ハイコーキちゃん達 電動工具

なんとかなる

これ私の持っている電動工具、ハイコーキちゃん達です

初めて1ヶ所に集めて写真にしたのですが、なかなかの絵になったので見てもらいたいと思いました

ハイコーキとマキタ

最初に購入したのがインパクトドライバーとマルノコでした

この時はハイコーキとマキタですごく悩みました

もうどちらも同じハイスペックなのは知っていたので決め切れない中、悩んだ末決め手となったのはハイコーキのマルチボルトというバッテリーの存在です

元々コンセントタイプではなくバッテリータイプにしようと思っていました。一昔前の定番は大体14.4Vか18Vだったと思います。さらに昔は10.8Vだったりして。電動工具は年々ハイパワー化されてきた経緯があるかと思います。特にディスクグラインダーやマルノコなんかのパワーが必要な電動工具はコンセントタイプの方が良いと感じる人も多いと思います。

で、ここ最近(電動工具の歴史から見ると最近と言う意味です)になってハイコーキは36V、マキタは40Vの電動工具を手がけ新商品のラインナップも増やしていってました。そこでハイコーキの36V工具のバッテリー、マルチボルト。これは今までの18Vの工具のバッテリーにも対応しているのです。単純そうな発想に見えて、でも画期的だと思いました。まぁバッテリーの小型化が問題だったとは思いますが

まぁそんなこんなで世の中に既にたくさん出回っている18V工具や、これから主流になり新商品も出てくる36V工具も、マルチボルトを持っていればどちらも使えてバッテリーの使い回しが出来ると言う点でハイコーキに決めました。なにせ電動工具はバッテリーの値段が高いのでね…それとちょうどその時のマルチボルトの値段が結構安かったんです。

で、それからですよね。インパクトドライバーとマルノコを買って…あれよこれよと…気づいて見れば写真のような感じです。マルチボルトは3個で十分使い回しています。ハイコーキ一筋です。他のメーカーに浮気なんてした事ありません。

でもまぁ実際は今でも18Vのパワーがあればもう十分過ぎるくらいだと思います。36Vの方がもちろんパワーがあるので、パワーが必要な工具には36Vの方が良いかとも思いますが、別に私は職人さんみたいにプロではないので。1分1秒作業時間を短くしたいなんて思っていません。それにやっぱり36Vになるとバッテリーが大きいし重たいし、ちょっとした事なんですけど18Vくらいがパワーもあり扱いやすくちょうど良いような気もします。

職人さんでも無い私がこれだけの工具を使いこなしているかと言えば、もちろんそんな訳ありません。ほとんど使っていない工具ばかりです。よく使う工具なんてやっぱり決まっています。でも買う時はこんな事出来るなってイメージして欲しくて欲しくて使いたくて使いたくてたまらなくなり購入していますよ

でもまぁこれを期にこのハイコーキちゃん達を実際に使ってみて素人なりの感覚を伝えていければな、なんて思っています。


タイトルとURLをコピーしました