
トイレの水が流れにくい、特に洗濯機の排水時は特に流れにくく、お風呂の湯船の排水の所からもゴボゴボっと水が上がってきている感じで下水管のクサイ臭いがする、等の症状現れた事はありませんか?
私はプロでもないので詳しくは分からないですが、おそらく様々な原因があると思います。
今回は私の家ではこうやったら直った、と言うのを紹介したいと思います。
症状が現れ始めたタイミング
2024年元旦、能登半島地震の事は覚えているかと思います。私の家は能登半島とは遠い所にあり、近くで倒壊した家などは無いですが、それでも物凄い揺れを感じました。あの時の事は忘れもしません…
で、ちょうどその日を境に我が家の排水に変化がありました。私の家は断水などは無かったのですが、町内には断水状態の家が多数ありました。なので最初は上下水道の状態が悪いからだと思っていました。しかしそれから1週間、1ヶ月、2ヶ月、半年、1年経っても何も変わりませんでした。
ゴボゴボっと音がする
全く水が流れないって事は1回も無く、常に流れにくい状態で、トイレはトイレットペーパーすら流れなかったり流れた後もゴボゴボっと音がしていました。特に洗濯機の排水の時と重なると便器の水かさが上がり、超ゆっくりと水が流れていくような感じで、その時のお風呂の湯船もずっとゴボゴボゴボゴボ鳴って下水の臭いが上がってきて嫌な思いをしていました。
水が流れにくい原因
たくさん原因を調べました。水を流して外に行き汚水枡を開けて流れを見てもちゃんと流れていました。
ちょうど同じタイミングで同じ症状が実家の方でも起きていたので、やっぱり地震が関係しているのかな?と言うのはありました。
で、結局たどり着いた答えが、おそらくなんですけど、我が家の下水の配管のどこかで逆勾配になっていて、空気の逃げ道がない状態になっているのではないかと言う結論になりました。
なぜそう思ったかと言うと、汚水枡の蓋を開けて調べている時は、全くその症状は出なかったのです。現象が出ている時、どんな感じなんだろうと思い、ずっと枡から中を眺めていても調子良く流れるだけ。と言う事はそう言うことではないでしょうか?
現在の応急処置
どうしたら直るかと言うのがとりあえず分かったっぽいので、応急処置として枡の蓋を少しだけ開けて過ごす事にしました。

これが汚水枡です。本当に詰まっていたら蓋を開けたらおそらく臭いがすると思うのでご近所さんに迷惑をかけかねないのでやめた方が良いと思いますよ。この蓋をマイナスドライバーで………

こっちと…

こっちを挿して、上げる感じで蓋を開けます。

ほんのちょっとで良いので空気の逃げ道を作ってあげます。応急処置とはいえこの中に虫や砂利や砂やゴミ等が入ってはいけないので…

こんな感じで不織布のフィルターを被してあげました。写真からは見えないですがゴムを広げて被す感じです。
修理
異臭を放っていないか何度か確認しましたが、我が家の場合は臭いはしませんでした。でも蓋が開いている以上ゼロではないですし、今やり過ごしたとしても、配管が逆勾配になっていると言う事は、配管の繋ぎ目などに無理がかかっていると言う事だろうと思いますし、配管が壊れたらそれこそ大惨事です。
同じような現象で困っている方も応急処置としては良いとしてそのまま放っておくような事はしない方が良いと思います。
我が家もお金と相談しながら修理したいと思います。
動画
では、蓋を開ける前の症状と開けた後の様子を簡単に短いですけど動画にしてみました。
ぜひ参考になると嬉しいです。


コメント