MC4コネクタ 圧着 延長 太陽光発電

マニュアル・使用方法

さて、前回は我が家の太陽光発電システムをご紹介しましたが、今回はその太陽光発電システムを組むにあたり必要であろう作業の1つをやっていきたいと思います。

MC4コネクタ

ソーラーパネルのケーブルの接続に使われるのはほとんどMC4コネクタと呼ばれる物です。耐候性、防水性、防塵性(IP67など)等を備えた、屋外で使用する事を前提に作られた接続コネクタになります。必ずと言っていいほど屋外で使用するものですので、こういった性能を持っていないと長い年月に渡り、太陽光発電の機能を発揮出来ません。もちろんソーラーパネルに使われるケーブルも同じような性能を持っています。一般的に屋内で使われるような接続端子やケーブル等は使用してはいけません。かと言ってネットショップなどでMC4コネクタと書かれていても格安の物には手を出さない方が良いかと個人的には思います。私はRENOGY(レノジー)製を使っています。また個人的になんですけど信頼出来るメーカーだと思います。

MC4コネクタの圧着・接続

今回はそのソーラーケーブルとMC4コネクタの中に入っている端子を圧着してMC4コネクタに組み込み、MC4コネクタの接続をやっていきたいと思います。また最後には例として実際の作業を動画にしてみました。見て頂ければ幸いです。

MC4コネクタ圧着の必要性

MC4コネクタの圧着と言うテーマでやっていますが、太陽光発電システムを組むにあたり、必ず必要になる作業か、と言えばそうでもありません。

ソーラーパネルを購入すると基本的にはプラスとマイナスのケーブルの末端にはそれぞれ接続用にMC4コネクタがついていると思います。まぁそれだけではさすがに短いので、5mや10mや20mの延長ケーブルも必要になるかと思います。その延長ケーブルも末端にMC4コネクタが付いているものを買えば良いわけです。その次はチャージコントローラーかハイブリッドインバーターかになりますが、私の持っていたチャージコントローラーにしろ、今使っているハイブリッドインバーターにしろ、そこへの接続は一般的な丸端子での接続でした。と言う事で圧着と言う作業をしなくても太陽光発電システムを組めるという事です。

しかし実際の作業の中でケーブルが短かったりだとか、あまりにも長過ぎたから見栄えが悪くなるとかもありますし、後々追加の設備をしたい、メンテナンスの為、などなど必要になってくる事はあるかと思います。いざと言う時の為にMC4コネクタを常備しておくと、必要な時にケーブルのみの購入で良くなったりもします。私は実際5セットを2回も購入しています。(失敗も含めてですけど)。仕組みを知る事もなりますし、いざと言うときの準備にもなります。知っておいて損は無いかと思います。

必要になる道具

そもそも太陽光発電システムという分野上、少し特殊ではあるので、必要な工具も一部特殊にはなってきます。

  • ケーブルカッター

■MARVEL 電工ハサミ アール刃〔品番:MMS833RN〕【1161421:0】[店頭受取不可]

価格:2618円
(2025/9/20 19:11時点)
感想(0件)

これは私のお気に入りです。ソーラーケーブルに限らず、全てのケーブルをこれで切断しています。

  • ケーブルストリッパー

【マラソン期間★P2倍&最大800円クーポン】IWISS ストリッパー ケーブルストリッパー ケーブル ワイヤー ストリッパー ワイヤーストリッパー 切断工具 工具 切断 ソーラーケーブルストリッパー 太陽光 2.5sq6sq H-CV線・V-CC線用 皮むき DIY お得 おすすめ アイウィス

価格:2280円
(2025/9/20 19:17時点)
感想(7件)

ソーラーケーブルは2.5sq、4sq、6sqとなっている事がほとんどだと思います。そのサイズの一般的なケーブルは2sq、3.5sq、5.5sqかなと思います。なのでソーラーケーブルの皮剥きに特化したストリッパーの方が無難だと思います。

ケーブルの太さはもちろん太い方が良いのですが値段も変わってくるので適した電線を選んだ方が良いでしょう。個人的には太めのを使っておけば安心かと思います。

  • 圧着ペンチ

【マラソン期間★P2倍&最大800円クーポン】IWISS ミニ圧着工具 太陽光 ソーラーパネル MC4コネクタ ソーラーコネクタ 圧着工具 圧着ペンチ MC4 コネクタ 圧着 工具 修理工具 電気 5-6.0mm2 電工 DIY ミニ 軽量 コンパクト 小型 お得 おすすめ アイウィス

価格:2880円
(2025/9/20 19:49時点)
感想(4件)

圧着ペンチも私は使い分けています。ラチェット機構付きで、技術なんてほとんど必要無く綺麗にかしめる事が出来るのでおすすめです。ダイスの部分も強そうで良い感じです

  • MC4コネクタ

レノジー RENOGY MC4コネクター オス・メス 5組セット

価格:2111円
(2025/9/20 20:03時点)
感想(48件)

MC4コネクタも色々なメーカーがあるので迷う所ではありますが、個人的にRENOGY(レノジー)というメーカーは安心で大好きです。RENOGYを使っておけば間違いないんじゃないかなと思います。コネクタと端子がセットで入っています。コネクタと端子の組み合わせが決まっているので注意が必要です。コネクタのオスと端子のメスがセットで、コネクタのメスと端子のオスがセットみたいなイメージです。ややこしいので私は何回も失敗しました。失敗すると戻せないので要注意です。

  • MC4コネクタ用スパナ

レノジー RENOGY MC4コネクター用工具 スパナ/レンチ

価格:1400円
(2025/9/20 19:59時点)
感想(23件)

ソーラーケーブルをMC4コネクタに組み込む時に使用する工具です。MC4コネクタのナット部分を締める時に2個セットで使用します。後はMC4コネクタを外す時にもこの工具を使い外します。

ちなみにMC4コネクタは規格ではあるんですが、メーカーによって多少形状が違ったりするので、コネクタと同じメーカーのスパナを使用すると確実です

注意する点

作業を通して注意する所は、

  • まず、コネクタと端子の組み合わせを確認しておく事
  • 端子を圧着した後は必ず抜けないか引っ張って確認を行う事
  • 圧着した後、端子をコネクタに入れる前にナットとシーリングゴムをケーブルに通しておく事
  • 端子はカチッと音が鳴るまで入れ、入れた後は引っ張って抜けないか確認する事
  • ナットを締める前にシーリングゴムをコネクタに入れておく事

後はナットを工具で締めて完了です。

大事な所さえ守っておけば特に難しい作業ではありません。

ではでは以上の作業を簡単に動画にしてみましたので、ぜひご覧下さいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました