はじめに
いきなりですが私は工具が大好きなのです
ホームセンターへ行くのも楽しくて見てるだけでもすごく良い時間で…でもやっぱり見てたら欲しくなってしまい、ついつい買ってしまう事も多々あります
その時必要な物を買う訳ではなく、この工具あったらこんな事出来るなぁ…みたいに衝動買い的な感じなので実際に使うのも、最初にテスト的に使っただけとか、なんなら1回も使わないまま置いてある工具も結構あります
なので使い方を忘れない為に残しておくのと、ブログ作りの為に工具の紹介をのせていこうかと思います
リベッターとは
今回はハンドリベッター
リベッターという工具を使いリベットをかしめて2つのものを留めます

僕が持っているのはこんなハンドリベッターです
ロブテックス ハンドリベッター HR 002A [エビ LOBSTER ハンドリベッター スタンダード 回転 HR 002A]
価格:5570円
(2025/8/29 18:36時点)
感想(0件)
実践!

今回使うリベットはこんな感じのものを使います
色んな種類のリベットが販売されており、併せたい厚みに合わせてリベットを選びます
合わせる物の厚みを4.8〜6.4㎜にしてねと言う事です。下穴のドリルはφ3.3〜3.4で空けましょうと言う事ですね。

私のリベッターはこんな感じで4種類の先端があり、心棒の太さに合わせて使い分けます

この部分が挿入されます
ノギス目でφ3.2ですね

今回使うリベットが板厚の範囲が4.8から6.4㎜なので、3㎜厚のアングルを2枚重ねて6㎜にします
実演
動画にしてみました
裏に手が回らなくてボルトとナットで留める事が出来ない場面だったり、ガッチリ留める必要がないからスマートに見せたい場所だったりした時に使うような感じですかね
ボンド等と併用すれば尚良し
なんとなくの感じだけでも分かってもらえると良いかなぁ
今回はこんな感じで終わりたいと思いまーす